WordPressでのGoogleアドセンス導入方法-広告掲載編-

2022/06/14

前回に引き続き、WordPressでのGoogleアドセンス導入方法です。
今回はいよいよ広告掲載編です。

前回の審査編をまだ見てないよ!という方は下記からチェックしてみてくださいね。
WordPressでのGoogleアドセンス導入方法-審査編-

では今回はGoogleアドセンスに広告を掲載していく方法をご紹介します!

 

審査コードの削除

審査合格後まずやらなければならないのは、審査をリクエストした時にサイトのheaderに張り付けた審査用のコードを削除します。
phpファイルを開き審査時に張り付けたコードだけ(赤枠)を削除します。
審査編でもお話したとおり、このphpファイルの編集はわずかな誤りでサイトが表示されなくなったり、サイトレイアウトが崩壊してしまう危険作業です。ドット1つレベルのミスでもそのような事態になる場所なのでバックアップを取りつつ慎重に作業しましょう。

 

広告を掲載しよう

審査コードを削除したら、いよいよ広告を掲載します。
まずGoogleアドセンス管理画面にログインします。
Googleアドセンス(ログイン画面)

左メニューの赤枠の「広告」をクリックして次に青枠の「広告ユニットごと」をクリックそして、一番左、桃色枠の「推奨ディスプレイ広告」をクリックします。

 

そしてこの画面が表示されたら、左上の赤枠「広告ユニットの名前を入力」に希望の名前を入力します。あとはそのまま選択されているままディスプレイ広告のプレビューを青枠の「スクエア」広告サイズを桃色枠の「レスポンシブ」で最後に緑枠の「作成」をクリック。

 


するとコードを取得できる画面が出現するので、赤枠部分のコードをコピーします。

 


そして広告を掲載したい希望ページのHTMLファイルそれぞれを開き指定の通り「bodyタグ」の間に先ほどコピーしたタグを貼り付けます(赤枠が張り付けたコード)

はい!お疲れ様でした!
以上で数分から数時後にはあなたのWebサイト・ブログにはGoogleアドセンスの広告が表示されるようになります!

 

まとめ

いかがでしたか?
2回に渡りご紹介してまいりました。
WordPressでのGoogleアドセンス導入法ということでした。

まぁ!そこまで難易度の高過ぎる事はやっていないので、何度か読んで貰って是非、あなたのサイトやブログにもGoogleアドセンスを導入してみてはいかがでしょうか!


弊社BOPコミュニケーションズでは、Web広告の配信・運用を承っております。

・売上を伸ばすためにWeb広告を活用してみたい。
・自社で広告配信をしているが、手探り状態なので効率を上げたい。
・広告の運用をプロに任せて、よりビジネスを大きくしていきたい。

そんな場合は、お気軽にご相談ください!

★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓

 

シェア
ツイート