【Google広告】新しいGoogleのインターフェイスでプレースメント別のパフォーマンスを確認する方法

2024/06/17

Googleのインターフェイスが大幅に変更されたことで今まで調整していたものがどこにいったのか分からなくなるなどありませんか?

最近、Google広告では広告管理画面のインターフェイスの切り替えが実施されており、現在ではほとんどのGoogle広告のアカウントが新しいインターフェイスに切り替わっているのではないでしょうか。

Google広告では、広告管理画面のインターフェイスが定期的に更新をされますが、今回は大幅にデザインが変更になった為、今まで調整していたものがどこにあるのか分からない運用担当者もいるのではないでしょうか。

その一つがプレースメントごとのパフォーマンスを確認する方法ではないでしょうか。

Google広告の管理画面のインターフェイスが切り替わってから、プレースメントのパフォーマンスを確認する方法が大きく変化しています。

その為、今回はプレースメントごとのパフォーマンスを確認する方法をご紹介したいと思います。

プレースメントごとのパフォーマンスを確認する方法

プレースメントごとのパフォーマンスは、左メニューで「キャンペーン」に入っている状態で「分析情報とレポート」を展開すると「広告が表示された日時と場所」が表示されます。

「広告が表示された日時と場所」の上部にあるタブで「広告が表示された」を選択するとプレースメントごとのパフォーマンスを確認することができます。

この時にキャンペーンに入っている状態であれば、キャンペーン単位でのパフォーマンスを確認することができ、広告グループに入っている状態であれば、広告グループ単位でパフォーマンスを確認することができます。

ディスプレイ広告は、プレースメントによってパフォーマンスが大きく異なることがある為、プレースメントのパフォーマンスを確認して、パフォーマンスが悪いプレースメントは除外プレースメントの設定を行うことでパフォーマンスが改善することもあります。

その為、定期的にプレースメントは確認するようにしましょう。

 

まとめ

今回は、Google広告の新しいインターフェイスでプレースメントごとのパフォーマンスを確認する方法について、ご紹介しました。

Googleのディスプレイ広告においてプレースメントの最適化は非常に重要な要素なので、ディスプレイ広告のパフォーマンスが悪い時は参考にしてもらえればと思います。

BOPコミュニケーションズでは、媒体情報をキャッチアップして広告運用に活用しています。

媒体の機能は日々アップデートされている為、情報のキャッチアップが難しい、アップデートされた機能をどのように活用すればいいのか分からないなどでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

 

★BOPコミュニケーションズの広告運用について詳しく知りたい方はこちら↓

★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓

シェア
ツイート