2023/12/19
レストランで食べた食事や自作の料理をSNSで投稿している方が非常に多いと思いますが、
料理の写真って結構難しくて、太陽光の下・蛍光灯の下・くもり/雨の日の部屋など、
撮影するシチュエーションによって、肉眼ではめちゃくちゃ美味しそうに出来た料理でも、
ファインダーを通すことで、その表情は激変してしまうんです。
あるあるなパターンだと、蛍光灯の下で撮影された料理は、青みがかった色味になってしまう。
など落とし穴が沢山あります。
今回はそんな撮影した写真の色味を自在に編集できるカラーバランス機能についてご紹介します。
美味しい色味を作る
今回の素材はこれでいきましょう。
ペンネを作り撮影したところ、肉眼では美味しそうに見えるのに、
どうしても青みがかってしまい、美味しさが欠けてしまったという場面。
上部メニューの「イメージ」→「色調補正」→「カラーバランス」の順でクリック。
カラーバランス調整画面が出現します。
今回は青みがかったペンネを赤系に補正したいので上のフェーダーをレッド方向に60、
中央のフェーダーをマゼンタ方向に10、下のフェーダーをイエロー方向に20で設定しました。
そしてこれが補正後の写真です。
青みがかって微妙だった写真が、赤みをブーストすることで一気に食欲のわく美味しそうな
状態に補正出来ました。
カラーバランスの数値ですが、写真や個人の好みで臨機応変に変化させてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回はカラーバランスについてご紹介しました。
弊社BOPコミュニケーションズでは、Web広告の配信・運用を承っております。
・売上を伸ばすためにWeb広告を活用してみたい。
・自社で広告配信をしているが、手探り状態なので効率を上げたい。
・広告の運用をプロに任せて、よりビジネスを大きくしていきたい。
そんな場合は、お気軽にご相談ください!
★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓