📅 新機能リリース!SmartNews Adsに「広告スケジュール機能」が登場

2025/11/11

「費用対効果の低い深夜の配信を止めたい」

「コンバージョン率が高い時間帯だけに予算を集中したい」

SmartNews Adsの運用で、そう感じたことはありませんか?

この課題を一気に解決する為に「広告スケジュール機能(時間帯配信機能)」が、2025年11月12日(水)頃に実装されると先日SmartNewsからリリースされました。

これまでの「日単位」の配信設定から脱却し、1日の時間帯を最大6分割してコントロールすることで、広告予算の無駄を徹底的に削減し、ROI(投資対効果)を最大化することが可能になります。

今回は、SmartNews Adsで新たに追加される広告スケジュール機能(時間帯配信機能)について、ご紹介します。

 

💡 なぜ今、この機能が必要なのか?(従来の配信設定との違い)

これまでのSmartNews Adsの配信設定では、「開始日と終了日」および「時刻」を設定できましたが、1日の中で特定の時間帯だけ配信を止めたり、再開したりする柔軟な設定は困難でした。

ユーザーのニュース接触時間は日によって変動します。

例えば、「通勤時間帯は効果が高いが、深夜帯はコンバージョン率が下がる」といったデータがある場合でも、従来の仕組みでは深夜帯の配信を止めることができませんでした。

 

✨ 新機能がもたらす革新的な運用改善

新機能である「広告スケジュール機能」は、この課題を解決し、キャンペーンごとに1日の中で最大6つまで配信時間帯を設定することを可能にします。

■予算の無駄を削減

効果の低い深夜帯の配信を停止し、予算の浪費を防ぐ

■ROI(投資対効果)の最大化

データに基づき、CVR(コンバージョン率)が高いピンポイントな時間帯に予算を集中投下する

■ユーザー行動への最適化

「出勤前の準備時間」や「夕食後のリラックスタイム」など、ユーザーが SmartNews を見ている生活サイクルに合わせた配信戦略を実行する

 

📝 運用例:最大6枠を活かしたスケジュール設定

キャンペーンごとに最大6枠まで設定できる柔軟性を活かした運用例をご紹介します。

【配信時間帯と運用意図の例】

  • 07:00 〜 09:00: 通勤・通学時間。朝の情報収集ニーズが高い層をターゲティング。
  • 12:00 〜 13:00: ランチ休憩中。手軽に情報を消費する層へのリーチを強化。
  • 19:00 〜 21:00: ゴールデンタイム。帰宅後のリラックスタイムでコンバージョンを狙う。
  • 22:00 〜 23:30: 就寝前。夜型ユーザーや熟考して商品購入を決める層へアプローチ。

【重要な注意点】

  • 配信時間帯は最大6つの異なる枠で設定できます。
  • 設定は全曜日共通で適用されます(月曜も日曜も同じ時間帯で配信)。

 

⚠️ 現在の仕様と今後の展望:曜日別設定について

本機能は非常に有用ですが、現時点では曜日単位での時間帯設定には対応しておりません。

例えば、「平日は朝配信、土日は終日配信」といった設定はできません。

現在の仕様では、設定した配信時間帯は、全曜日に共通して適用されます。

今後の対応予定: 曜日単位での配信設定は今後のアップデートで追加される予定です(リリース日程は未定)。

 

✅ リリース情報と対象アカウント

開始時期: 2025年11月12日(水)頃(JPリージョンでのリリース)

対象アカウント: 広告マネージャー v2の全ての広告アカウント

 

❓ よくある質問(FAQ)

Q. 広告配信スケジュールは日予算にどのような影響を与えますか?
A. スケジュールを設定すると、SmartNewsは設定した時間帯の中で、その日の予算を使い切るように配信を行います。

ただし、配信時間を短く設定した場合や、広告主の出稿が集中する時間帯に設定した場合は、24時間配信を行うキャンペーンに比べて、予算を使い切れないことがあります。

Q. 広告配信スケジュールのタイムゾーンは変更できますか?
A. スケジュールのタイムゾーンは、広告アカウントに登録されているタイムゾーンに固定されています(日本のアカウントであれば日本時間)。

現時点では、スケジュール設定のタイムゾーンを手動で変更することはできません。

 

まとめ

今回は、SmartNews広で告新たに追加される広告スケジュール機能(時間帯配信機能)、ご紹介しました。

SmartNews広告の「広告スケジュール機能」は、SmartNews Adsにおける運用効率を一段階引き上げる為に有効な機能です。

リリース日である2025年11月12日(水)頃に備え、まずは既存のキャンペーンデータを確認し、「どの時間帯が最も効率が良いか」「どの時間帯の配信を停止すべきか」を分析することから始めてみましょう。

そして、広告配信に有効な時間帯があれば、この機能を利用して、SmartNews Adsでの広告効果を最大限に引き出しましょう。

BOPコミュニケーションズでは、媒体の最新情報をキャッチアップして広告運用に活用しております。

媒体の機能は日々アップデートされている為、情報のキャッチアップが難しい、アップデートされた機能をどのように活用すればいいのか分からないなどでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓

 

シェア
ツイート