2025/11/25
先日、LINEヤフー株式会社は、2026年春頃を目途に、現在の「LINE広告」と「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」のプラットフォームを統合し、新たに「LINEヤフー広告 ディスプレイ広告」として提供を開始すると発表しました。
この統合は、デジタル広告の運用効率化と、広告効果の最大化を目的としており、今回の統合によりどのような変化があるのかなどについて、ご紹介します。
統合の目的とメリット
今回の統合により、両プラットフォームで培われた技術とデータが結集されることになります。
■運用の一元化
広告運用が単一のプラットフォームに集約されることで、管理工数の削減と効率的な運用が可能になります。
■広告効果の向上
両メディアを横断したユーザー行動データや広告成果データを統合。
このことによって、より高性能な機械学習モデルが構築され、ターゲティング精度と広告配信の最適化が強化されます。
■開発スピードの向上
開発リソースを新プラットフォームに集中させることで、新機能の提供やパフォーマンス改善を加速します。
統合の対象サービスとスケジュール
🔹 統合されるサービス
これらのサービスは、2026年春頃に「LINEヤフー広告 ディスプレイ広告」として一つに統合されます。
- LINE広告(Talk Head View含む)
- Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型・予約型)
🔹 名称が変更となるサービス
下記のサービスは、プラットフォームの統合はされませんが、名称が2026年春頃に変更されます。
- Yahoo!広告 検索広告は、「LINEヤフー広告 検索広告」に名称が変更されます。
- Yahoo!広告ネットワークおよびLINE広告ネットワークは、「LINEヤフー広告ネットワーク」に名称が統一されます。
広告運用者が取るべきアクション(最も重要)
広告主・代理店は、ご自身の利用状況に応じて以下の対応を確認する必要があります。
✅ LINE広告をご利用中の広告主
最も大きな変更を伴います。
■新プラットフォームへの移行が必須
現在のLINE広告プラットフォームから「LINEヤフー広告 ディスプレイ広告」へのアカウントおよびデータ移行が必須となります。
■今後の対応
移行を円滑に進めるための「移行ツール」が提供される予定となります。
それまでは、現在のLINE広告での配信を継続する必要があります。
移行方法の詳細や提供終了時期は、新サービス開始の約2か月前を目途に改めて案内される予定です。
✅ Yahoo!広告 ディスプレイ広告をご利用中の広告主
■移行は基本的に不要
現在のプラットフォームが新サービスの土台となるため、移行作業は不要です。
名称変更後も引き続き利用できます。
✅ Yahoo!広告 検索広告をご利用中の広告主
■移行は不要
プラットフォームの統合はディスプレイ広告が対象です。
検索広告は「LINEヤフー広告 検索広告」に名称が変更されますが、移行作業は不要で継続利用が可能です。
よくある質問(FAQ)
Q1. いつから統合されるのですか?
A1. 2026年春頃に統合される予定です。
ただし、時期は変更となる場合があります。
Q2. LINE広告の移行は、必ず行わなければなりませんか?
A2. はい、移行は必須です。
LINE広告をご利用の広告主は、提供開始が予定されている移行ツールを利用して、新プラットフォームへアカウントや配信設定を移行する必要があります。
Q3. Yahoo!広告の検索広告も移行が必要ですか?
A3. いいえ、必要ありません。
Yahoo!広告の検索広告は「LINEヤフー広告 検索広告」に名称が変わりますが、プラットフォームの統合対象外であるため、引き続き利用することができます。
Q4. 統合後、広告の機能や料金体系は変わりますか?
A4. 統合の目的の一つが、開発リソースを集中させたアップデートによる広告効果の向上と運用工数の削減です。
詳細な機能や料金体系については、現時点(2025年9月25日発表時点)では明確な変更情報は公表されていませんが、今後の公式発表をご確認ください。
まとめ
今回は、「LINE広告」と「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」のプラットフォームが統合される件について、ご紹介しました。
今回の広告プラットフォーム統合は、LINEヤフーが提供するデジタル広告の最適化と効率化を大きく進める一歩となるでしょう。
LINE広告をご利用の広告主は、今後の移行に関する案内に特に注意し、スムーズな移行準備を進める必要があります。詳細は、LINEヤフーからの公式資料や続報をご確認ください。
BOPコミュニケーションズでは、媒体情報をキャッチアップして広告運用に活用しています。
媒体の機能は日々アップデートされている為、情報のキャッチアップが難しい、アップデートされた機能をどのように活用すればいいのか分からないなどでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
★BOPコミュニケーションズの広告運用について詳しく知りたい方はこちら↓
★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓

