2025/02/25
Meta Business Suiteとは、FacebookやInstagramアカウントを統合し、一括管理してくれるツールです。以前はFacebook Business Suiteという名前でしたが、社名の変更に伴い、Meta Business Suiteに変わりました。
Meta Business Suiteを活用すれば、SNS運用が簡単になり、今までよりもっと活発的に発信できます。本記事では、Meta Business Suiteの主な機能を7つ解説します。
Meta Business Suiteの主な機能は7つ
Meta Business Suiteの基本機能は7つあり、機能性の高さから多くの方に利用されているツールです。インストールするなら、1、2個の機能利用に留めず、すべての基本機能を利用しましょう。
1.投稿予約
基本機能1つ目は、投稿予約機能です。デスクトップ版のMeta Business Suiteでは、FacebookとInstagramのアカウントを切り替える必要がありません。
そのため、Meta Business Suite1つで投稿管理が完結するのです。その上、日時を設定しておくと、フィード投稿やストーリーズ投稿の予約ができます。
予約することで、忙しくても投稿でき、投稿漏れを防げます。投稿予約スケジュールはカレンダーで確認および管理ができるため、予約忘れもありません。
2.コンテンツ管理
基本機能2つ目は、コンテンツ管理機能です。FacebookやInstagramで投稿したフィードやストーリーズの管理もMeta Business Suiteを使えば一括で行えます。
個人利用とは異なり、ビジネスとしてSNSを利用していると、投稿数も膨大になるでしょう。そのため、都度FacebookやInstagramを開いていると、時間のロスにもつながります。効率良くSNS運用するためにも、ぜひMeta Business Suiteをインストールしてみましょう。
3.コメント・メッセージ管理
基本機能3つ目は、コンテンツ管理機能です。Meta Business Suiteの受信箱では、メッセージやコメントを一括管理できます。
FacebookやMessenger、Instagramに寄せられるすべてのコメントまたはメッセージをまとめて管理できるため、返信忘れを防止できます。問い合わせや質問に素早く対応したい方はぜひコンテンツ管理機能を活用してみてください。
「いちいちアプリを切り替えるのが手間」、「メッセージが多くて大事なメッセージが埋もれてしまった」という事態にもなりません。コンテンツ管理に加え、ラベル付け機能もあります。
そのため、優先したい方からのコメントやメッセージもすぐに見つけられます。多くのお客様とやりとりをするクリエイターの方やインフルエンサーの方はぜひ活用してみましょう。
4.広告の作成
基本機能4つ目は、広告作成機能です。Meta Business Suiteがあれば、SNSに出てくる広告が簡単に作成できます。
動画作成や画像作成が苦手な人でも簡単に作れるため「広告を活用して知名度を上げたい」と考えている方におすすめです。さらに、広告作成だけではなく、編集したり、すでに投稿したフィードを広告として使用したりすることも可能です。
この機能はデスクトップ版でしかできない予約投稿機能とは異なり、デスクトップ版、モバイル版の両方に対応しています。そのため隙間時間にスマホ1つで簡単に広告作成できるのも大きなメリットです。
5.インサイトの確認
基本機能5つ目は、インサイト確認機能です。Meta Business Suiteを通じて、フィードやストーリーズなどの投稿に関するインサイトを確認できます。インサイトとは、投稿コンテンツに対するリアクションです。
具体的なインサイト内容は以下の通りです。
● FacebookまたはInstagramのビジネスプロフィールにおけるパフォーマンス
● 広告アカウントのクロスプラットフォームの消化金額
● 「いいね!」やコメントなど、オーガニックおよび投稿したコンテンツのエンゲージメント
● コンテンツに「いいね!」をしたユーザーやInstagramアカウントをフォローしたユーザーの年齢や性別、所在地などの概要
基本的に「いいね!」やコメントから詳しい情報を得られません。そこで登場するのがMeta Business Suiteです。
Meta Business Suiteを利用すれば、反応してくれているユーザーの情報が詳しく分かるため、SNS運用における分析に役立ちます。どのようなユーザーがコンテンツを見てくれているか分析することで、投稿内容を見直したり、広告の改善にも利用できたりするため、おすすめです。
6.アクティビティ管理
基本機能6つ目はアクティビティ管理機能です。Meta Business Suiteをインストールすれば、Facebook、Messenger、Instagramで起きるアクティビティを一括管理できます。
アクティビティ情報は通知が届くため、メッセージやコメントを見落としてしまった経験がある方はぜひ活用してみましょう。
7.他ツールへのアクセス
基本機能7つ目は他ツールへのアクセス機能です。デスクトップ版のMeta Business Suiteでは、以下のツールに簡単にアクセスできます。
● 広告マネージャ
● コマースマネージャ
● ビジネスマネージャ
など
これらのMeta関連ツールは、近年さらに活用されるようになり、重要性が高まっています。今現在利用している方も、これから利用する予定がある方もぜひ利用してみてください。
Meta Business Suiteの活用方法
Meta Business Suiteの基本機能をマスターしたら、活用法も覚えておきましょう。7つの基本機能以外に、5つの活用方法があります。ここからは、Meta Business Suiteの活用方法について解説します。
Metaの公式ツールを一括管理する
Meta Business Suiteをインストールすれば、アカウントの管理や切り替えが1ヶ所で完結します。そのため、ラグなく快適にSNS運用が可能になりました。
以前までは、アカウントもしくはSNSのツールごとに設定する必要がありましたが、Meta Business Suiteが導入されてから一気にスムーズになり、SNSを複数掛け持ちして運用する人が増加しました。また、Meta Business Suiteならデスクトップとモバイルアプリを併用できる点も一括管理における大きなメリットです。
他のビジネスアプリと連携させる
Meta Business Suiteをインストールすると、ビジネスアプリの連携も簡単にできます。さらに、目的に合わせて連携可能なアプリを検索することも可能です。
ビジネスアプリを連携させることで導入できる主な機能は以下の通りです。
● 予約管理
● オンライン決済
● 広告のインサイト確認
このように、ビジネスアプリを連携させると、アカウントの実用性を高められます。伸び悩んでいるビジネスアカウントは、ぜひ導入を検討してみてください。
クリエイタースタジオにはない機能を利用する
クリエイタースタジオは、Facebookがかつて提供していた公式サービスで、Instagramの予約投稿やフォロワーのデータ分析などができるツールです。現在、クリエイタースタジオは、Meta Business Suiteに移行されました。
Meta Business Suiteには、かつてのクリエイタースタジオにはない機能が3つあります。
詳細は以下の通りです。
● Instagramストーリーズの公開日時の設定
● ハッシュタグ検索または登録
● メディアの編集
これら3つの機能が利用できるのはMeta Business Suiteのみです。他にはないメリットであるため、ぜひ活用してみてください。
メニューのツール表示を自分でカスタマイズする
Meta Business Suiteをインストールすると、メニューのツール表示を自分でカスタマイズできます。メニューに表示したいツールを最大10件まで選べるため、自分だけのオリジナルメニュー画面を作れます。
オリジナル性が高まるだけではなく、必要な機能のみ表示できるため、実用性が高まるのも大きなメリットです。
アクセス権限を設定してセキュリティを強化する
Meta Business Suiteでは、アクセス権限を設定できるため、セキュリティ強化にも役立ちます。このセキュリティを利用して、複数のユーザーにアクセス権を共有すれば、アカウントの共同運用も可能です。
さらに、招待したユーザーごとにアクセス権限を設定できるため、メンバーごとに権限の段階を決められるのもメリットです。チーム内でのセキュリティを強化できるのもMeta Business Suiteならではの機能といえるでしょう。
まとめ
本記事では、Meta Business Suiteの機能と活用方法について解説しました。Meta Business Suiteの機能は多岐に渡るため、SNS運用における必須事項になりつつあるといえます。SNSをビジネスとして運用している方は、ぜひインストールしてみましょう。