2025/04/11
SNSやブログで食べ物の写真を投稿する時に、こんな経験ありませんか?
人気のレシピを見ながら一生懸命料理し、綺麗にお皿に盛り付けて完成!
写真を撮ってさっそくSNSに投稿してみようと、スマホで撮ってみると!
肉眼で見るのとは何か違う…
写真だとなんだか、美味しさが半減しちゃってる。
そうなんです!
肉眼ではすごく美味しそうに出来てる料理でも照明や光の影響で色味が悪くなってしまうんです。
特に蛍光灯などの下では青みがかった感じになってしまい、せっかくの料理がまずそうに撮れてしまう確率が非常に高くなります!!
今日はそんな、照明によって料理本来の持ち味が死んでしまった写真を綺麗に補正する方法をご紹介します!
色を調整しよう
まずPhotoshopに料理の写真を読み込みます。
今回はショートパスタの素材写真で試してみましょう!
せっかく上手に料理できた料理が、照明の影響で青みがかってしまって、
美味しさが半減しているという状況です。
この状態の料理を、美味しそうに調整していきたいと思います。
上部メニュー「イメージ」→「色調補正」→「カラーバランス」の順でクリックしてください。
「カラーバランス」の調整画面が出てきます。
今回は青みがかった料理を赤っぽく補正していきたいので上のフェーダーをレッド方向に60、中央のフェーダーをマゼンタ方向に10、下のフェーダーをイエロー方向に20で設定してみました。
もちろん、写真は撮られた場所の照明、それに個人の好みも大きく分かれるモノなので、数値に関しては自分好みの色味になるように微調整してみてください。
それで!こちらがカラー補正を施した写真になります。
青が強かった写真に赤みをブーストさせバランスの良い色味に整いました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は色のバランスを調整することで料理の見た目をアップさせる方法をご紹介しました!
弊社BOPコミュニケーションズでは、Web広告の配信・運用を承っております。
・売上を伸ばすためにWeb広告を活用してみたい。
・自社で広告配信をしているが、手探り状態なので効率を上げたい。
・広告の運用をプロに任せて、よりビジネスを大きくしていきたい。
そんな場合は、お気軽にご相談ください!
★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓