【Yahoo!検索広告】Yahoo!検索広告に新機能追加!半径指定で地域ターゲティングがより高精度に

2025/08/26

「〇〇市」という広い範囲ではなく、「お店から半径3kmにいる人」にだけ広告を届けたい。そう思ったことはありませんか?

このような悩みを解決する為にLINEヤフーは、Yahoo!広告の検索広告において、地域ターゲティング機能に「半径指定」機能を追加すると発表しました。

2025年9月3日(水)にリリースされるこの新機能により、広告主様は特定の地点を中心に半径1kmから80kmの範囲を指定して、よりきめ細やかな広告配信が可能になります。

 

地域ターゲティング新機能の概要

これまでの地域ターゲティングは、都道府県や市区町村といった広い範囲での指定が基本でした。

しかし、この方法では、店舗から数キロ圏内に住む人」といった、よりピンポイントな顧客層を狙うことが難しく、実店舗の集客となると商圏が狭くて広告が関係のない地域のユーザーにも表示されてしまうという課題がありました。

それが、この新しい半径指定機能を活用することでこの課題解決に貢献できる可能性があります。

実店舗を持つ小売店や飲食店が、自社の店舗を中心とした「商圏」内のインターネットユーザーをピンポイントでターゲットにできるようになる為、より効率的に、そして無駄なく広告を配信できるようになります。

ターゲットとなる地点は、スポット名、住所、郵便番号、緯度経度、または地図上のピンで指定可能です。従来の地域名指定と組み合わせて利用することもできます。

 

この機能はどんな広告主に有効?

この新しい機能は、すべての広告主にとってメリットがあるわけではありません。

自社のビジネスモデルに合わせて、その有効性を理解することが重要です。

■効果的な広告主
この機能は、特に実店舗を持つビジネスや地域に密着したサービスを提供している広告主に有効です。

▼飲食店、小売店、美容院、クリニック、不動産会社など

・特定の店舗への来店を促したい場合に、店舗の商圏内の見込み客に絞って広告を配信できます。

▼ハウスクリーニング、リフォーム、出張修理サービスなど

・サービス提供エリアを細かく設定し、効率的に集客したい場合に役立ちます。

 

■効果的でない、または注意が必要な広告主
一方で、この機能のメリットを十分に享受できない、あるいは別のターゲティング方法が適しているケースもあります。

▼全国展開、またはグローバル展開のビジネス

・広域にわたるユーザーが対象となるため、半径指定は適していません。従来の都道府県・市区町村単位のターゲティングが引き続き有効です。

▼オンライン完結型のECサイトなど

・実店舗を持たず、物理的な場所を問わないビジネスには、この機能の直接的なメリットはありません。

 

このように、この機能が有効なビジネスとそうでないビジネスが明確に分かれます。

この点を踏まえた上で、次にこの機能自体の具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

この機能のメリットとデメリットは?

新しい機能の導入を検討する上で、どのような利点と注意点があるのかを理解することは重要です。

まずは、メリットから見ていきましょう。

■メリット:こんな企業に役立ちます
・ターゲティングの精度向上

店舗の商圏内に絞り込むことで、見込み客に確実にアプローチできます。

・広告費の効率化

不要な地域への広告表示が減るため、無駄なクリックやインプレッションを抑え、費用対効果(ROI)の向上が期待できます。

・実店舗ビジネスとの高い親和性

飲食店、小売店、美容院など、来店を促すビジネスにとって強力な集客ツールとなります。

 

次に、注意すべきデメリットについてもご説明します。

■デメリット:注意すべきポイント
・ターゲットが狭すぎるリスク

半径をあまりに小さく設定しすぎると、広告が表示されるユーザー数が減り、機会損失につながることがあります。

・最適な半径設定の難しさ

自社の商圏を正確に把握し、最適な半径を見極めるには、テスト運用が必要となる場合があります。

・オンラインビジネスには不向き

主に実店舗を持つビジネス向けの機能であり、オンライン完結型のビジネスではメリットが少ないです。

 

このように、半径指定機能は非常に強力なツールですが、その効果を最大限に引き出す為には、自社のビジネスモデルや目的を考慮した上で、慎重に設定を検討することが重要です。

 

よくある質問(FAQ)

Q1. この機能はいつから利用できますか?
A1. 2025年9月3日(水)から提供が開始される予定です。

Q2. 半径はどのように指定するのですか?
A2. スポット名、住所、郵便番号、緯度経度、または地図上のピンを打つことで、特定の地点を指定できます。

Q3. 半径の最大値・最小値は?
A3. 1kmから80kmの範囲で設定が可能です。

Q4. 他のターゲティング機能と併用できますか?
A4. はい、可能です。従来の地域名指定(都道府県・市区町村)や、年齢、性別などのターゲティングと組み合わせて、さらに詳細な設定ができます。

Q5. 検索広告以外のYahoo!広告でも使えますか?
A5. 現時点では、Yahoo!広告の検索広告のみが対象です。ディスプレイ広告など、他のサービスへの適用については今後の発表をご確認ください。

 

まとめ

今回は、Yahoo!から検索広告で追加される地域ターゲティングの機能について、ご紹介しました。

Yahoo!検索広告で地域ターゲティングの半径指定機能を追加するアップデートは、特に実店舗を持つビジネスにとって強力な武器となるでしょう。

メリットとデメリットを理解した上で、自社のビジネスに最適な形で新機能を活用し、効率的な集客を目指しましょう。

BOPコミュニケーションズでは、媒体情報をキャッチアップして広告運用に活用しています。

媒体の機能は日々アップデートされている為、情報のキャッチアップが難しい、アップデートされた機能をどのように活用すればいいのか分からないなどでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

★BOPコミュニケーションズの広告運用について詳しく知りたい方はこちら↓

★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓

 

シェア
ツイート