2025/04/04
Yahoo!検索広告の広告管理ツールでキーワードを、生成AIが提案する機能があることをご存じですか?
広告に設定する最終リンク先URLを入力すると、入力したURLのウェブサイトの情報をもとに生成AIがキーワードを提案してくれるんです!
この機能を活用する事で広告作成の手間が削減できますので、ご紹介します。
利用方法
操作手順は下記の通りです!
①キーワードの作成画面で「キーワードを生成AIが提案」ボタンを押します。
②表示される画面で最終リンク先URLを入力します。
※注意点として以下のURLは入力しないでください。
・広告に使用予定のないURL
・他社が運営するサイトのURL
③画面に記載されている注意事項とYahoo!広告 生成AIサービス利用規約を確認のうえ、「生成を開始」ボタンを押します。
④キーワード入力欄に生成AIが生成したキーワードが表示されます。提案されたキーワードは必ずお客様ご自身でご確認ください。広告掲載基準に準拠していないと思われる場合や、問題があると考えられるキーワードは必要に応じて修正してください。
⑤入力欄下部でマッチタイプを指定して「キーワードを追加」ボタンを押します。
⑥「キーワードのみ作成して完了」または「続けて広告を作成する」ボタンを押します。
キーワードの提案が利用できないウェブページ
キーワードの提案のために、最終リンク先URLで指定したウェブページをクロールします。エラーが表示されて生成AIによる提案が利用できなかった場合、最終リンク先URLで指定したウェブページが以下に該当する可能性があります。
・リダイレクトするURL
・画像やFlashコンテンツの占める割合が多いなどで文字数の少ないサイト
・ログインを必要とするコンテンツの占める割合が多いサイト
・検索エンジンへのインデックスを許可していないサイト
・クローラーのアクセスをブロックしているサイト
利用に関する注意点
最後にご利用に関する注意点を記載しておきます!
・この機能は標準キャンペーンでのみ利用できます。その他のキャンペーンでは利用できません。
・生成AIによるキーワードの提案は 1アカウントにつき 1カ月30回までです。
30回を超えると、翌月まで利用できません。
※キーワードが提案できなかった場合も1回にカウントされます。
・提案されたキーワードは審査の承認を保証するものではありません。キーワードは必ずご自身でご確認ください。広告掲載基準に準拠していないと思われる場合や、問題があると考えられるキーワードは必要に応じて修正してください。
・生成AIが提案したキーワードを利用した広告に関する問題はユーザーの自己責任となります。生成AIサービス利用規約に合意のうえ利用してください。
・生成AIが過去に提案した内容や履歴は確認できません。
まとめ
いかがでしたか?
今回はYahoo!検索広告のキーワードを生成AIが提案する機能をご紹介しました。
弊社BOPコミュニケーションズでは、Web広告の配信・運用を承っております。
・売上を伸ばすためにWeb広告を活用してみたい。
・自社で広告配信をしているが、手探り状態なので効率を上げたい。
・広告の運用をプロに任せて、よりビジネスを大きくしていきたい。
そんな場合は、お気軽にご相談ください!
★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓