2025/09/22
先日、Yahoo!からYahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)にて動画コンテンツの間に広告を配信する新しいサービス「インストリーム広告」の提供を開始するというリリースがありました。
これにより、広告主はテレビやスマートフォンなど、多様なデバイスでユーザーにリーチすることが可能になり、動画を活用した広告戦略の選択肢が広がります。
今回は、Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)で導入されるインストリーム広告がどのようなものなのかご紹介します。
インストリーム広告の概要
インストリーム広告は、動画配信サービスが提供する番組内の広告枠に動画広告を配信するサービスです。
具体的には、以下のような形式で動画コンテンツの前、途中、または終了後に挿入されます。
・プレロール広告
動画本編の開始前に再生される広告。
・ミッドロール広告
動画本編の途中に再生される広告。
・ポストロール広告
動画本編の終了後に再生される広告。
これらの広告は、従来のPCやスマートフォンのほか、インターネットに接続されたテレビ(コネクテッドTV)にも配信できるため、広告のリーチを大幅に拡大できます。
また、動画の長さを選択できるため、商品やサービスの特性に合わせて柔軟な広告配信が可能です。
導入スケジュール
・アカウント設定手続き開始: 2025年9月24日(水)
手続き完了後、広告管理ツールから入稿が可能になります。
・配信開始: 2025年10月初旬
インストリーム広告を配信する上でのメリット・注意点
■メリット
・リーチの拡大
コネクテッドTVへの配信が可能となり、テレビ視聴者層へもアプローチできるようになります。
・視聴完了率の向上
動画コンテンツの間に広告が挿入されるため、ユーザーにスキップされにくく、最後まで視聴される可能性が高まります。
・ブランド認知の向上
映像と音声でメッセージを伝えることで、ブランドイメージを効果的に訴求できます。
■期待される効果
・ターゲット層への深いアプローチ
番組内容と関連性の高い広告を配信することで、関心の高いユーザーへの訴求力が向上します。
・エンゲージメントの創出
質の高いクリエイティブと適切なタイミングでの広告配信により、ユーザーの注意を引き、高いエンゲージメントが期待できます。
■注意点
・利用対象の限定
サービス開始時点では、利用できるお客様が一部に限定されています。利用を希望する場合は、担当営業への問い合わせが必要です。
・二重の審査
入稿した広告は、動画配信サービスとYahoo!広告の両方で審査の対象となります。
・ビューアブルカウント方法の違い
ビューアブルインプレッションは、通常の運用型動画広告とはカウント方法が異なります。
- インストリーム広告: 動画再生開始時にカウントされます。
- 通常の運用型動画広告: 画面の50%以上の領域に、2秒以上連続して表示された場合にカウントされます。
まとめ
今回は、Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)で導入されるインストリーム広告について、ご紹介しました。
「インストリーム広告」は、広告主にとって動画マーケティングの可能性を大きく広げるサービスです。
テレビ視聴者層を含む幅広いユーザーにリーチできる点や、視聴完了率の高さは大きな魅力となります。
利用にはいくつかの注意点があるものの、適切に活用することで、ブランド認知の向上やエンゲージメントの創出といった高い効果が期待できるでしょう。
BOPコミュニケーションズでは、媒体情報をキャッチアップして広告運用に活用しています。
媒体の機能は日々アップデートされている為、情報のキャッチアップが難しい、アップデートされた機能をどのように活用すればいいのか分からないなどでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
★BOPコミュニケーションズの広告運用について詳しく知りたい方はこちら↓
★フォームからすぐにお問い合わせしたい場合はこちら↓