デザインに深みを与えるコツ
2021/01/23
デザイン作業の終盤にさしかかった時、こんな経験はないでしょうか?
・まぁいい感じになってはきているがもっとデザインに深みが欲しいなぁ!
・もっとデザインに立体感を出したいなぁ!
みたいな。
その影響でいらないモノを次々と追加してしまい、せっかくある程度まとまっていたデザインを逆に崩壊に向かわせてしまう(笑)
2021/01/23
デザイン作業の終盤にさしかかった時、こんな経験はないでしょうか?
・まぁいい感じになってはきているがもっとデザインに深みが欲しいなぁ!
・もっとデザインに立体感を出したいなぁ!
みたいな。
その影響でいらないモノを次々と追加してしまい、せっかくある程度まとまっていたデザインを逆に崩壊に向かわせてしまう(笑)
2021/01/22
Yahoo!広告では、2020年9月に化粧品における広告審査の判断基準を変更すると発表しました。
今回の審査基準変更の背景としては、WEB広告が年々市場が拡大していることで、2019年度では日本広告審査機構(JARO)への消費者からのインターネット広告への苦情がテレビを初めて超えております。
※出典:公益社団法人日本広告審査機構 2019年度の審査状況
その結果、日本化粧品工業連合会(粧工連)が自主基準「化粧品等の適正広告ガイドライン」を2020年6月に改正しており、Yahoo!広告もその自主基準に合わせて変更しているとのことです。 (さらに…)
2021/01/21
今回は、Googleマイビジネスの投稿機能に関して解説していきます。
SNSのように店舗の情報を随時投稿できる機能ですので、活用するしないで店舗集客に影響がありますので、要チェックです!!
2021/01/20
Google広告の「広告バリエーション」という機能は、複数のキャンペーンや、アカウント全体でさまざまな広告文やテキストなどのバリエーションを簡単に作成し、テストを実施することができます。例えば、テキスト広告の「今だけ10%オフ」を「今だけ1000円オフ」に変更した場合、どちらが掲載結果が良いのか、などをテストすることができます。ふつうに入稿して確認することもできますが、多くのキャンペーンが稼働している場合、ABテストをするには入稿や確認等に工数がかかりますが、この機能を活用することで、簡単にABテスト→結果の確認ができるようになります。 (さらに…)
2021/01/19
Googleディスプレイ広告には、「ターゲットの拡張」と呼ばれている自動ターゲティング機能があります。
・Googleディスプレイ広告で、同じターゲットに向けて長期間配信を行っており、成果が頭打ちになってきている。
・ターゲット設定と関連のないところにも広告が配信されているような気がする。
そんなときは、今回コラムでご説明するターゲットの拡張設定を確認してみるといいかもしれません。
2021/01/17
近年、LINE広告を導入している企業が増えており、弊社が掲載しているコラムでもLINE広告に関するコンテンツを閲覧している企業が増えております。
※弊社GoogleAnalyticsによる数値による傾向
これは、LINEが日本で最も利用されているSNSであることで、興味がある企業が増加してきていることを表していると考えられます。
LINE広告に興味がある企業の中には主婦層をターゲットにしたサービスを展開している企業も多いかと思います。
では、LINE広告で主婦層に広告配信を行うには、どのようにすればいいのでしょうか。 (さらに…)
2021/01/16
デザインを行っている時にこんな感覚に襲われる瞬間はないでしょうか?
・流れるようにユーザーの視線を誘導させるようなデザインが作りたいなぁ!
・安定感や躍動感など色んなデザインパターンを手軽に作りたい!
・ユーザーが読みやすく、使いやすいユーザビリティの高いデザインが作りたい!
などなど。
2021/01/15
2021年1月7日、Yahoo!広告から下記のリリースがありました。
■違反実績をふまえた広告審査開始のお知らせ(2021/2/8適用開始)/Yahoo!広告
https://promotionalads.yahoo.co.jp/support/announce/872532.html
2021/01/14
普段、エクセルやスプレッドシートなどでショートカットキーを使用している方は多いかと思いますが、各広告の管理画面でもショートカットキーが使用できるのをご存知でしょうか!今回は、Googl広告、Google Ads Editor、Yahoo!広告キャンペーンエディター、Facebook広告(Instagram広告)などの管理画面やエディター画面で使用できるショートカットキーのご紹介をしていきます。