【サジェスト汚染】Bingでサジェストの削除申請する方法
2021/03/31
過去のコラムでGoogleサジェストとYahoo!サジェストの削除申請する方法について紹介しました。
今回はBingでサジェストが汚染されてしまった場合を想定した、サジェストの削除依頼の方法を紹介したいと思います。
※サジェストワードの削除申請は、基本的にサジェスト汚染によって被害を受けている本人のみ行う事が可能です。
2021/03/31
過去のコラムでGoogleサジェストとYahoo!サジェストの削除申請する方法について紹介しました。
今回はBingでサジェストが汚染されてしまった場合を想定した、サジェストの削除依頼の方法を紹介したいと思います。
※サジェストワードの削除申請は、基本的にサジェスト汚染によって被害を受けている本人のみ行う事が可能です。
2021/03/30
過去に【LinkedIn広告】求人広告やBtoB商材に有効的!ビジネス特化型SNSへの広告配信でLinkedIn広告のターゲティングについて紹介しましたが、今回は役職や業種、スキルなどのターゲット条件を追加できるオーディエンス属性にある会社・統計データ・学歴・職務経験・関心と特徴の中から、直接的または推定的な関心、特徴、または所属するプロフェッショナルグループに基づき、メンバーにリーチすることができる関心と特徴について紹介していきます。 (さらに…)
2021/03/29
・広告が表示された時、どの会社の広告と比較されているか知りたい。
・急にインプレッション数やクリック数が減った。
・クリックが増えて広告費が一気に上がった!どうして?
そんなときは、Google広告の「オークション分析レポート」を見てみると、なにかヒントが見つかるかもしれません。
2021/03/26
先日のコラムで紹介しました「総額表示の義務化」によって、Yahoo!広告にて2021年4月1日広告掲載基準が変更となりました。
※【2021年4月から】対応済みですか?商品価格の「総額表示の義務化」について
「総額表示の義務化」については、先日のコラムでご紹介している為、今回は省かせて頂きます。
今回は、Yahoo!広告での影響について、ご紹介させて頂きます。 (さらに…)
2021/03/25
Google広告の課金方式では、広告がクリックされるごとに費用が発生する「クリック課金型」と、広告がユーザーに表示されるごとに費用が発生する「インプレッション課金型」がありますが、コンバージョンに至った場合のみ費用が発生する「コンバージョンに対するお支払い」という設定があるのはご存知でしょうか。一見、コンバージョン発生時のみのお支払いと聞くと、成果報酬でリスクなく広告配信できそうなイメージですが、注意点や利用要件も多いです。今回はそんな「コンバージョンに対するお支払い」に関する概要についてご紹介していきます。 (さらに…)
2021/03/24
カテゴリ設定はGoogleマイビジネスの表示順位に大きな影響を与える要因の一つです。
複数の商品・商材や業態を運営されている企業の担当者の方はどのカテゴリに設定したらいいのか頭を悩ませてる方も多いと思います。
今回は、設定可能なカテゴリの一覧をご紹介したいと思います。
2021/03/22
購入前提のユーザーが多いため、広告出稿から販売までを繋げやすいAmazon広告。
商品で、”ブランド登録”を行っているものは「スポンサーブランド広告」の配信が行えます。
今回は、Amazon広告のスポンサーブランド広告について、概要と入稿の方法をご説明します。
2021/03/20
初心者、経験者問わずデザインをやっていると必ずやってくるこんな悩み。
・全部同じようなデザインに仕上がってしまう!
・もっとデザインアイデアの引き出しが欲しい!
そう、これはクリエイティブの世界ではよくある話で、デザインに限らず、例えば音楽業界でも。
2021/03/19
現在、多くの企業がFacebookをビジネスに利用していることと思います。
中には、急にFacebookアカウントで制限がかかってしまい、Facebookアカウントにログインできなくなってしまったことがないでしょうか。
今回は、Facebookの個人アカウントに制限がかかってしまった時の対処方法について、ご紹介したいと思います。 (さらに…)
2021/03/18
Google広告内で作成した広告キャンペーンに対して、1日の平均広告費用の上限として指定できる金額のことです。設定した予算はいつでも自由に変更することができます。しかし、キャンペーンごとに日予算設定をしているのに、設定金額をはるかに超えてしまうというケースがあります。この事象の原因や、平均日予算の考え方についてご紹介していきます。 (さらに…)
2021/03/17
【画像参照元:Yahoo!公式ラーニングポータル】
拡張クイックリンクでは、従来のクイックリンクオプションに付随して説明文1、説明文2を追加することができます。
説明文が増えることで以前のクイックリンクオプションよりアクションがわかりやすく、今まで以上に成果が期待できます。
PCのページ最上部に表示されると説明文が最大4パターン表示されます。
広告が最上に表示されたとき同様の広告が最下部にも表示されます。
過去コラム:クイックリンクオプション
2021/03/16
Amazonのスポンサープロダクト広告では、配信の際に2つのターゲティング方法を選ぶことができます。
・ユーザー自身が検索キーワード/配信先商品を指定して配信できる「マニュアルターゲティング」
・商品に関連した検索キーワードをAmazonが自動で探してくれる「オートターゲティング」
どちらで配信を行う際も、Google/Yahooの検索広告のように、”配信のマッチタイプ”で広告の表示範囲を設定する必要があります。
適切なマッチタイプ設定をすることで、予算の中で効率的な売上アップを狙うことができます。
今回は、そんなAmazon広告のマッチタイプ種類についてご説明します。
2021/03/13
今日は初心者の頃にだれでもやってしまいがちな落とし穴を前もって解説しちゃおうかと思ってます。
そうすることで知らず知らずに落とし穴に落ちてしまうのを防げるのかなと思いますので!
今日の記事は次のような方々に良いかと思います。
・デザイナーを目指して勉強を始めたばかり。まだ右も左もわかりません!
・行事などで急に自分がデザインを担当することになってしまった…
・上司に頼まれて急遽デザインを作らなければいけなくなった…
2021/03/12
現在、様々な企業がGoogleAnalytics(以後GA)をサイト分析のツールとして活用していることと思います。
Googleは、GAの新機能としてGoogle アナリティクス 4 プロパティ(以後GA4)を2020年10月に正式にリリースしております。
今までは、従来のGAとGA4のどちらかを選んでアカウント作成を行うことが可能でした。
しかし、2021年3月現在ですと、従来のGAアカウントを作成することができなくなり、GA4アカウントでしかアカウント作成ができない状況となっております。
その為、今までGA4を遠ざけていた方も今後はGA4と向き合う必要がでてきたのではないでしょうか。
今回は、従来のGAとGA4でどのような変化が起こっているのか、ご紹介します。 (さらに…)
2021/03/11
2021年4月1日より、総額表示の義務化が適用されます。
これにより、「消費者が目にする価格表記を税込の総額表示」にすることが義務付けられます。
実店舗の値札だけではなく、インターネット関連ではECサイト上・広告バナー内・サイトに記載の料金案内…も総額表示の対象になります。
4月1日まで残り1ヶ月を切りました。
ギリギリに焦って対応することがないよう、今のうちに確認を行っていきましょう!
2021/03/10
前回のコラムでGoogleサジェストの削除申請する方法について紹介しました。
今回はYahoo!でサジェストが汚染されてしまった場合を想定した、サジェストの削除依頼の方法を紹介したいと思います。
※サジェストワードの削除申請は、基本的にサジェスト汚染によって被害を受けている本人のみ行う事が可能です。
2021/03/09
既に会社としてInstagramアカウントは持っているが、まだプロアカウントには切り替えていない企業様も多いのではないでしょうか。プロアカウントにすることで、お店のサービス、商品の宣伝など、ビジネスに活用できる機能が豊富にあります。今回はそんなInstagramプロアカウントの特徴や機能などをご紹介していきます。
2021/03/05
Appleが発表したiOS 14のアップデートでfacebookが新たに追加した機能として、ウェブイベント設定というものがあります。
このウェブイベントは、先日ご紹介したドメイン認証と共にFacebookがAppleのiOS 14アップデート対策で行う必要がある機能となります。
facebook広告では、いくつかのイベントを設定し、コンバージョン計測を行っておりますが、今後はコンバージョン計測を行うイベントは8件までとなり、コンバージョン計測するイベントを選択する為に、Facebookではウェブイベント設定という機能を追加しています。
今回は、ウェブイベント設定の設定方法をご紹介します。 (さらに…)
2021/03/03
Facebook上でイベントやセミナーなどの告知をして、参加者を募ることができる機能です。
公開イベントを作成すると、Facebookの「イベント一覧」や「イベントの検索結果」にも表示されます。
■イベント一覧/Facebook
https://www.facebook.com/events?source=46&action_history=null
2021/03/02
Faceboo広告のリード獲得広告とは、商品やサービスに興味をもつユーザーに広告配信し、フォームの質問に回答してもらうことで名前、メールアドレス、電話番号など、質問に応じた情報を取得できるFacebook広告のひとつです。定型の質問から扱っている商品やサービスターゲット向けに、カスタマイズした質問を設定することも可能です。ユーザーは広告をクリックすると、フォーム画面が表示され、回答を入力しフォームが送信されると、リードのデータを広告マネージャやFacebookページから直接ダウンロードすることができます。また、MailchimpやSalesforceなどのCRMシステムと連携させることも可能です。