集計/入稿を効率的に!広告運用でよく使うExcel関数
2021/11/21
集計・分析・広告入稿・レポート作成など、広告運用業とは切り離せないExcelの使用。
ショートカットキーの他に、「Excel関数」も使いこなすことで集計やレポート作成の効率化や、ミス防止に繋げることができます。
今回のコラムでは、Excelでよく使う関数で、記述が複雑ではない基本の関数を集めてみました。
■Excelのショートカットキーについてはこちら
作業を時短!広告運用でよく使うExcelショートカットキー
2021/11/21
集計・分析・広告入稿・レポート作成など、広告運用業とは切り離せないExcelの使用。
ショートカットキーの他に、「Excel関数」も使いこなすことで集計やレポート作成の効率化や、ミス防止に繋げることができます。
今回のコラムでは、Excelでよく使う関数で、記述が複雑ではない基本の関数を集めてみました。
■Excelのショートカットキーについてはこちら
作業を時短!広告運用でよく使うExcelショートカットキー
2021/11/16
集計・分析・広告入稿・レポート作成など、広告運用業とは切り離せないExcelの使用。
最初の慣れないうちは、マウスやメニューから選択…と1作業に時間がかかってしまうことも。
広告運用では、分析するだけではなく、そこからの”アクション”までが大事になります。
ショートカットキーを使いこなして集計時間を短くできれば、それだけ分析やアクションに使える時間も増やせます!
今回のコラムでは、Excelの作業時短に繋げられる基本~よく使うショートカットキーをまとめました!
2021/11/09
2021年11月4日(木)にGoogleは「Googleマイビジネス」の名称を「Googleビジネスプロフィール(Google Business Profile)」に変更すると発表しました。
ビジネス プロフィールの新たな更新について – Google ビジネス プロフィール コミュニティ
2021/11/08
Google データポータルでは、更新したレポートの公開タイミングを制御できる「公開設定」の機能があります。
データポータルのURL共有や埋め込みでレポートの共有を行っている場合、閲覧者が即座に最新データを確認できるメリットがあります。
ですが、レポートフォーマットを大きく変更・時間がかかる作業をする…など、閲覧レポートに編集状況をリアルタイム反映させたくない状況もあるかと思います。
その場合は、今回ご紹介する”公開設定”を使うと、データ反映のタイミングを任意で選べるようになります。
◎データポータルの過去コラムはこちらから
Googleデータポータル基礎①(概要~データ連携まで)
2021/10/19
Googleマイビジネスにメッセージ機能があることをご存じですか?
もともと事業者側もマイビジネスのスマホアプリからのみ利用可能でしたが、2020年2月からパソコンのウェブブラウザからでも使用可能になりました。
今回は、Googleマイビジネスメッセージ機能について説明していきます。
2021/09/23
アドフラウドとは、WEB広告で発生する広告詐欺や不正広告のことで広告費を不正に搾取される仕組みのことを呼びます。
具体的には、BOTや人的に不正な手法によって広告をクリックして広告費を水増しする仕組みとなります。
このようにアドフラウドは、広告主にとっては利益に繋がらない無駄なクリックが増えることとなります。
その結果として、BOTなどで無駄な表示回数・クリック・CVで予算が消化することとなり、本来獲得できていたはずのユーザーの取りこぼしといった機会損失が発生する可能性があります。 (さらに…)
2021/09/22
Microsoft社の無料ヒートマップツール、「Clarity」は、Google Analytics(以下GA)と連携することも可能です。
2021年9月現在、連携を行うとGAにClarityのカスタムディメンションが作成されます。
簡単な分析であればGA上で、より詳細にヒートマップデータを見たいときはClarityで詳細を確認…という使い方ができます。
今回のコラムでは、ClarityとGAの連携方法をご説明します。
2021/09/15
無料でヒートマップを見ることができるMicrosoft社のClarity。
仮説立てや解析の役にも立ちますが、関係者が頻繁にページアクセスをする状況だと、その結果もデータ反映されてノイズになってしまいます。
そんなときに、ClarityでもIPアドレスを指定して、特定のトラフィックデータを除外することができます!
2021/09/02
サジェスト汚染が発生すると、ビジネスなどに悪影響が及ぶ恐れがあります。できるだけ早く解消するべき問題といえるでしょう。サジェスト汚染の概要と消し方、削除方法を解説するので参考にしてください。
サジェスト汚染とは、あるキーワードを検索したときに表示されるサジェスト(関連キーワード)が、マイナスの印象を与えるワードになってしまうことです。例えば、会社名を検索したときに、サジェストに「ブラック企業、パワハラ」などが表示されることを指します。 (さらに…)